運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

一方で、奨学金返還負担軽減観点も重要であることから、これまでも返還猶予減額返還などの仕組みを設けておりますが、例えば平成二十四年度以降は、保護者年収が三百万円以下の場合には本人所得が三百万円を超えるまで返還猶予できる、いわゆる所得連動返還型無利子奨学金制度仕組みを設けるなどの返還負担軽減策を講じてきたところであります。  

馳浩

2014-05-29 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この際、学生さんの場合には、学費とかあるいは生活費を自ら稼ぐということで、東京に出てきている学生さんなんかはアルバイトをしている方が多いということなので、一応、所得水準要件については全額免除よりも少し高い水準で、本人所得百四十万円以下の方についてはこの制度が適用になると、こういう形になってございます。  

香取照幸

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

これを障害者本人所得のみと改めることは、医療保険制度等との整合性観点から、慎重な検討が必要というふうに考えているわけでございます。  さらに、今、育成医療更生医療育成医療から更生医療に移ることによってさまざまな課題があるのではないかという御指摘をいただきました。この点につきましては、今後、省内でしっかり検討をしていきたいと考えております。

津田弥太郎

2005-10-28 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

現行支援費制度実績は、本人所得に基づく費用徴収基準といたしております。これもお答え申し上げております。  予算の考え方としては、世帯所得状況推計する際にも、本人所得がそのまま世帯所得と同じものであるとみなして推計を行っておるということを御説明申し上げておるわけであります。

尾辻秀久

2005-07-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

だったら何も把握されてないじゃない、本人所得だって把握されてないじゃない。そんなものにどうやって賛同せよと言うんですか。三十二条医療をやめるんですよ、これから。幾多の人がそこから、今度の自立支援医療から外れますでしょう。あるいは、家族に気兼ねして、自分の病名を告知して、課税世帯であれば家族に出してもらうんです。その課税世帯は六、七割にも及ぶ可能性が高いです。  来週まで待てない話じゃない。

阿部知子

2005-07-06 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

なぜこういうことになるかというと、入所系の場合は、入所なさっている場合は世帯が単独になりますから、当然、収入が、そこで本人所得で事実上見ていきますから、少なくなるのは当たり前です。となりますと、居宅・通所の場合も、ここの一般七割というのを本人収入ということで見たら、これは当然低所得の方に大きくシフトするということになるんじゃないですか。

山口富男

2005-06-07 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

また、本人所得については年金基本になっており、その他の収入では七六・六%が月一万円程度という回答です。  こうした状況から見ても、一割負担はもちろん、激変緩和上限設定による負担も困難であると言わざるを得ません。  さらに、お手元の資料の八ページ以降に、障害ゆえの特別な経費ということでの調査結果をまとめております。  

白沢仁

2002-11-21 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

本人所得が引き上がって停止となる人たちは数にしてもまだまだ少数派だというふうに思うんです。午前中の、この実態を参考人の方々からお聞きしても、それはもう時給というのは六百五十円だとか、パートがもう本当に多いとか、今も大沢議員からありましたけれども、仕事、住宅、収入といろいろいろいろやはり大変な現状があるというふうに思います。  

井上美代

2000-03-15 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第10号

政府参考人真野章君) 平成十年の十二月末日に現況届を提出した者で先生御指摘の十年八月の所得制限の見直しによりまして支給停止された者でございますが、本人所得制限では二万九千七百九十九人、扶養義務者所得制限では三万七百九十五人、両方合わせまして六万五百九十四人というふうに計算をいたしております。

真野章

2000-03-09 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

具体的には、学生であって本人所得一定所得以下の者について、申請の手続に基づいて国民年金保険料の納付を要しない、ただし十年間は後で追納することができる、もし仮に追納しなかったり追納できなかったような場合もその間は資格期間として認める、こういう制度でございまして、学生特例期間中にもしも万一障害事故を起こした場合は障害程度に応じまして障害基礎年金を満額支給することが可能と、こういうことでございます。

大野由利子

1997-02-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

それに対する激変緩和という形で今回の措置というのは位置づけられるものは位置づけられるというふうにも考えているわけですが、その際に、医療費が大変であるということだけの議論で進むのではなくて、例えば老人に対する医療に対し特別の配慮をして、本人所得がないとか少ないとかいうふうな問題も含めて処理されています。

五島正規

1985-06-18 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

政府委員小島弘仲君) 現行所得制限、今老齢福祉年金本人所得制限基準として所得制限を定めることにいたしておりますのは昭和六十五年度の財政再建までの期間でございます。その後はあるべき姿に向かって、特例給付というようなものとの兼ね合いもございますが、支給率十分趣旨、目的を達せられるような方向で所得制限が定められるように努力してまいります。  

小島弘仲

1985-04-18 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

吉原政府委員 母子福祉年金本人所得制限でございますが、これは昨年に引き続きまして今回も、六十年度も据え置きになっているわけでございます。これは五十六年度から三百六十一万円という額に据え置かれているわけでございますけれども、これはやはり一般の二人世帯生活水準消費水準、それとのバランスを見て、今回の場合にも据え置くのが妥当である。

吉原健二

1984-12-06 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

特に、障害年金受給者の半数以上に当たります障害福祉年金受給者が、先ほど母子福祉年金と同じでありますが格差が是正される処置がとられるということ、それから、国民年金にはなかった子の加算が新たにつくことになること、厚生年金事後重症の五年制限が撤廃されること、さらに障害福祉年金所得制限の改善が、扶養義務者所得制限がなくなって本人所得制限だけになる、そして、年金ではないけれども特別障害者手当支給

野呂昭彦

1984-11-20 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

今度、基礎年金になりますと本人所得制限一本になると伺っております。これは極めて大きい意義があると私は理解しているわけでございます。先ほど二十二歳とか二十八歳とかという話がございましたけれども、通常一般の人であれば、二十過ぎて一人前になったというふうに理解されるわけでございます。それを、極端に言いますと三十歳、四十歳で親がかり、いまだに子供扱いというのはこれはいかがなものでございましょうか。

池永義啓

1983-03-22 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

なお、所得保障の中核であります年金制度におきましては、昭和五十七年度の消費者物価上昇率が三%をも下回る見込みであることや、公務員給与改定の見送り、恩給、共済年金等据え置き等諸般の情勢にかんがみ、年金額を据え置くことといたしましたが、所得制限につきましては、現に相当の水準にある母子・準母子福祉年金を除き、本人所得制限限度額を引き上げることといたしております。  

林義郎